心療内科のカウンセリング 坪井メンタルクリニック [大阪・心斎橋]

TEL 06-6241-1059

心理療法、精神療法と呼ばれる

カウンセリングとは

心療内科のカウンセリングは、専門的には心理療法および精神療法と呼ばれます。

カウンセリングは症状を理解するだけでなく、会話そのものが治療につながります。

 

心の中を分析したり、暗示を与える治療法ではありません。

 

症状、ストレス、気になっていることを語ってもらいます。

耳を傾け、気持ちを受け入れることで、ストレスで張り詰めた緊張感を弱めます。

 

更に、カウンセリングを通して症状の程度やストレスとの関係、そして何が問題なのか理解を深めて頂き、精神的にサポートします。

 


ストレスを弱めサポートする

Face to Faceの会話


カウンセリングの流れ、目的とは

最初に症状について話してもらい、医師は治療方針を考え、必要ならばどのような薬を処方すべきか考えます。

次にストレスや心配事を、受容し心の緊張感を弱めていただきます。カウンセリングと言えば、特殊な治療・技法を想像されますが、そうではありません。face-to-faceの会話です。傾聴しつつ質問し気持ちを整理し、アドバイスを送ります。

そうすると自らを客観的に見つめるようになり、心の疲労が回復しマイナス思考が改善します。それがカウンセリングの目的です。 

カウンセリングは、その時の思いつきで話したり、その場かぎりの思いやりや、同情ではありません。

「カウンセラーや治療者の態度が嫌になる。ぜんぜん自分のことを理解してくれない。もっと自分を受け入れてほしい。」と、カウンセリングが思うように進まないと感じることもあります。

カウンセリングは、とてもデリケートな心理療法です。けれども、ストレス疾患で悩める方には非常に有効です。心のケアでは、コミニケーションを深めることが大切で、そのために治療者と患者が、お互いに信頼し合う、あせらずにゆっくりと心を落ち着かせる、これが治療の成否の鍵です。